色々書こうと思ってたんですが、面倒なので箇条書きで行きます。
・とにかく「作品を完成させられる」というところに立ち戻ろうと思った
・そういうわけでa filmは僕のためのゲームと言えます
・とにかく本筋をきれいに作ることだけを考えた
・もっと落書きみたいにリビドーだけで作るゲームがあっていいじゃないか!と思った
・結果、ゲームとしては味気ないものになった
・極限まで端折ってるし、バグのあるままぶん投げたところもある
・絵描きでいうとこれはツイッターにあげるラフ1P漫画に相当すると思う
・本当はIbの動く絵本みたいにやりたかったんだけど、ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨンとかいうのと一緒にされると凄く嫌なので普通に動かした
・「セピア+臙脂」という色調をやってみたかったんだけど、そんなに良くなかった
・個人的に評価できる点はワニ風船のデザインと、映画館外観のドットくらいです
・結末も、もっときっちり明示した方がいいのかなと思ったりしています
・あと、ウェイトの置き方は重要だと知った
・ピクチャを動かすとこで死んだり、わざとらしいセリフを書くのが嫌になったりして、結果1か月半かかってしまった感じです
・これはドットを全部自作したことにも起因するけど、個人的にオール自作ドットは外せないポイントなんです
・取り敢えずゲーム作る人に戻ってきた感じがします
・考えたら、「2っき」「ハルキゲニア」「a film」の3つしか世に出してないんだなぁ
・2っき……
・次は普通に雰囲気ゲーっていうかそういうのを作りたいです
・目標は自作BGM
・取り敢えずテラリアやってきます
・ではまた。
1. 私たちはあなたの「a film」中国語に翻訳したい
我々は中国からの「布喵漢化組」
私たちはあなたの「a film」中国語に翻訳したい
よろしいですか?
Re: 私たちはあなたの「a film」中国語に翻訳したい
ゲーム本体については総て自分の管理できる範疇に留めておきたい、
等の理由から、結構なお話ではありますがお断り申し上げます。